夏が過ぎ、秋が来たということ

株には調整期間というものがある。

何か、突然起きた「これが材料になったのか?」と疑問符が付くくらいのモノが材料となって始まる。

長くなるのでこれについての詳細は割愛するが、その期間の後最終的に大きく上へ行くための準備期間と言ってしまっておおよそ良いだろう。

その間、チャートは通常時の動きのルールを無視して横這いしたり、方向性に乏しい動きになったりする。

 

人生においてもそういう時がある。

些細なことがきっかけとなって些細な乱れが生まれ、乱れが乱れを呼び、やがて大きな乱れとなる時がある。

 

そうなると、「普段」とは言えないだろう。

その時、意識的に実践しているモノ(自分の普段を支えているモノ)は意味を持たない。

もっと言うと、思考が役に立たなくなる。

それを持ってくるには、再度それを意識できるようになるまで待たないとならない。

 

重視すべきなのは、これは「全ては上に行くための抵抗」であるということである。

くよくよせずにそう思え、といった啓発ではない。本来的にそういうモノなのである。

それがわかっていれば俯瞰的な視野を失わずにいることができるだろう。

意識を使用しそれを打開する方法を考えられるだろう。

退屈なレンジ相場の中でも常に考え、学んでいけ。

 

そうやって考えると、上場廃止されなければ勝ちだろう。

君のそのステージさえ守りきればいいのだ。

それ以外は打開のためのドアを叩くのに力を割り振っていけばいい。

急な局面に、反動を持った急な思考で大事なことを取り間違えないこと。

 

本当はチャートも人生も、動きのきっかけとなる材料なんて後付の嘘っぱちで、実際には「その時が来たから」動くという事実があるだけなのかもしれないが…

 

今の僕が重い腰を上げ再び直視しだした問題も、一見泥沼に見えるが、意外な時に意外な方法で決着を迎えそうな予感がしている。

準備が整いつつあるのかもしれない、ということに気づいたからだ。

調整から抜ける瞬間は、思っているよりも近いのかもしれない。

小さな冒険者とともに

早速、頭の中の整理に使いたいと思う。

やはりわかっていても忘れてしまうこともあるので。

 

稚拙な表現だが、僕はいつだってワクワクするものを求めている。

 

今年の駅伝の青山が放った「ワクワク大作戦」。

箱根ではどちらかと言えば冴えないイメージだった青山が、強豪相手に圧勝。ダウ買いを年末から持ち越し、不安定な気分のまま正月気分に染まりきれなかったニート時代の僕ですら、そのドラマに年初から非常にワクワクさせてもらった(結局この買いは縁起良く利確できたのだが)。あれから9ヶ月が経った。

 

改めて思ったのは、飽き飽きしている輪の中で回っていていいのか、ということ。

常に、飽きてはいけないんだ。

 

そうはいっても、人間は慣れる生き物である。

慣れる=新鮮味がなくなる→飽きる。

新鮮味を求めて飛び付いてはそれに飽きていく。

そして満たされない心だけが残る。

よって飽きるのは満たされたい心ありきだろう。

このように満たされない心というのは本来原動力にすべきで無くてはならないモノだが、この場合何も得ることなく飽きて終わってしまうということが問題だ。

 

継続は力なり、という言葉がある。

僕もそう思う。生きていく上で、慣れて洗練されていくために、継続する必要がある。

努力は継続であり、継続は努力だ。

しかし、人間は続けるほどに飽きていく。

継続は退屈なモノとなり、飽きに繋がる。

そもそもの順序としてこういった構造があるわけだ。

 

そしたら、輪から抜け出すにはちょっとした変化で良い。

人生に真の意味での劇的な変化は無い。(まぁあるとすればネガティブ要素溢れるリスキーなモノだろうし、それを劇的な変化とは言えないだろう)

存在しないモノを求めるのはナンセンスだ。

故に取り巻く状況を変えていく、という言い方をしたい。

 

では、その変化とは。

「試しにやってみる」。

自分で行動すること。

自分で行動することで生み出せる。

自分で行動し、自分で確かめる。

確かめて納得する。

 

満たされない心があるなら行動しろ。

求めるものがあるなら行動しろ。

 

それで火傷したっていい。

最初のきっかけは過去に失った何かの代わりを求めたっていい。

行動の後に納得し、後悔し、それを次に生かすこともできる。

 

「どんなもんかな、試しにやってみっか」でいい。

勇気のいる場面で一歩踏み出せれば、もうそれは新鮮の創出だ。

ワクワク製造ラインだ。

 

青山のワクワク大作戦の根底にあるであろう今までの順位への”飽き”がそうさせたのだと仮定すると、僕の考えていることと繋がる。

新鮮の後に来る飽きに対し新しい行動をぶつけるのか、それとも飽きてそのまま捨てるのか。そこが輪に戻るかどうかの分かれ道になる。

 

結論として、飽きが無い継続は状況を変える新しい行動が支える。

自分で思考し行動することで、新鮮味を生み出していけ。

飽きる暇がないほど絶え間なく新鮮を創出していけ。

満たされない心がある限り。

 

結局は。

面白く無いなら自分で面白くするしかねーんだから。